IoT構築サービス
あらゆるものを繋ぎ収集分析制御し、既存業務システムに連携
課題と解決策
省エネ、機器制御、IoTとの連携で困っていませんか?
- 複数のオフィスや工場のより深い省エネをしたい
- ビル、工場に設置されている機器からデータを収集し見える化、制御したい
- 業務システムにIoTを連携し、業務効率や精度の向上を図りたい
NTTデータビジネスシステムズが持っている
センサーや各種機器接続の豊富なノウハウを活用し、
IoT連携の仕組みを構築します。
-
より深い省エネの支援
ビル(BEMS)からの情報取得に加え、電力センサー、流量メーター等の設置により、拠点ごとの省エネをより深く見える化し、省エネを支援。 -
次世代機器制御システムの構築
BACnet、ModBus等の機器から情報を収集し、一元管理、分析することで、各機器の制御をITシステムと連携しながら構築することで、工場設備等の効率的な稼働を実現。 -
お客様業務システムとIoTとの連携を支援
お客様の業務システムにセンサー、各種機器などのビックデータをクラウド等に収集し、IoTとして連携することで、IoTを活用した創造的ビジネスを実現。
省エネ、機器制御、IoTとの連携で困っていませんか?
NTTデータビジネスシステムズが持っている
センサーや各種機器接続の豊富なノウハウを活用し、
IoT連携の仕組みを構築します。
- 複数のオフィスや工場のより深い省エネをしたい
-
より深い省エネの支援
ビル(BEMS)からの情報取得に加え、電力センサー、流量メーター等の設置により、拠点ごとの省エネをより深く見える化し、省エネを支援。
- ビル、工場に設置されている機器からデータを収集し見える化、制御したい
-
次世代機器制御システムの構築
BACnet、ModBus等の機器から情報を収集し、一元管理、分析することで、各機器の制御をITシステムと連携しながら構築することで、工場設備等の効率的な稼働を実現。
- 業務システムにIoTを連携し、業務効率や精度の向上を図りたい
-
お客様業務システムとIoTとの連携を支援
お客様の業務システムにセンサー、各種機器などのビックデータをクラウド等に収集し、IoTとして連携することで、IoTを活用した創造的ビジネスを実現。
IoT構築サービスの特長
省エネシステム構築サービス
当社では市販製品のみで構築する簡易システムから、ソフトウェアの個別開発を織り交ぜて構築するオーダーメイドシステムまで、お客様のご要望に合わせた構築サービスをご提供いたします。
■簡易システム構築例:50万円~
タップ単位の電力量の計測と見える化

■簡易システム構築例:70万円~
系統別電力量、温度、湿度等の計測と見える化

■オーダーメイドシステム構築例:200万円~
個別システムを統合しデータの収集と見える化、個別システムの制御

■環境データの取得
環境データの精度と粒度は省エネシステムの命です。お客様のご要望に適した取得方法をご提案いたします。
無線センサー
920MHz帯の特定小電力無線に対応した機器により配線コストを抑えた無線センサーネットワークを構築します。

有線センサー・メーター
分電盤内の多回路の電力量計測やデータ取得の確実性を担保したい場合には、有線センサーネットワークを構築します。

中央監視連携
ビルの中央監視システム内に保存されている環境データを取得し、お客様独自の見える化を実現します。

■見える化ソリューション
見える化に対するお客様のご要望に応えるべく、見える化対象の範囲や機能が異なる複数のソリューションをご用意しております。
ゼクノタップ
電力量計測・待機電力削減機能が付いた電源タップです。コントローラとタップ間は2.4GHz帯特定小電力無線のため配線工事がいらず簡単に導入できます。

GreenTerminal
手のひらサイズのBOXながら環境データの収集、蓄積、見える化を1台で実現します。

オーダーメイド
市販の見える化ソリューションでは実現が困難な機能に関しては、個別開発も可能です。お客様独自の高度な見える化や制御を実現します。

■機器及びシステム制御
電源供給のOFF制御、個別システム制御、個別システム連携制御など、電力の需給を適切に制御することで省エネを実現します。
電源OFF制御
ゼクノタップのタイマー連動による電源OFF機能により、業務時間外のPCへの電源供給を完全に遮断、待機電力を削減いたします。
個別システム制御
個別システムが提供する外部インターフェースを活用し、個別システム内の機器を外部から制御いたします。デジタルIOによるモード制御だけでなく、BACnet等の制御プロトコルによる複雑な制御も実現します。
個別システム連携制御
NTTデータビジネスシステムズでは、IEEE1888やMQTTなど次世代のプロトコルにいち早く対応しております。BACnetやModbusで稼働する個別システムをIEEE1888で統合するだけでなく、MQTTを使った連携制御も実現します。
導入事例次世代スマートグリッド制御システム
東京工業大学様事例
お客様の課題
- 電力供給をコントロールするための各機器(太陽電池、燃料電池、ガスエンジン、リチウムイオン蓄電池、ビル中央監視システムなど)は、それぞれ異なるメーカーの製品を混在させているため、改修を要する場合には高コストとなってしまう恐れがあった。
- リアルタイムに収集・分析しなければならない研究データ量が膨大で、予測計算式も複雑になり、従来の機器で正確な数値を把握するのが難しかった。
- 複雑な大学ネットワーク環境、各機器のプロトコルなどを把握しながら、最適なシステム要件を見極める必要があった。
解決策のご提案
- スマートグリッド管理システム "Ene-Swallow(エネスワロー)"の開発経験を活かし、既存の機器、システムを最大限に利用しながら拡張。国際通信規格 「IEEE1888」のメリットを取り入れた新たなITシステムでリアルタイム制御を実現。
- 機器設置工事の段階から参画し、各機器メーカーと連携。複雑な大学内ネットワークにおける機器間の通信状況やプロトコルを把握し、事前疎通試験などを実施したことで工期を短縮。低コスト化にも寄与。
■スマートグリッド管理システム "Ene-Swallow Ver.3" 概要

東京大学様「ペタバイト級M2Mデータベースを取扱い可能な超大容量ストレージの開発に着手」の発表について
【関連ソリューション・サービス】
まずは現状の課題をお聞かせください。
ご要望に応じたソリューション・サービスをご提案させて頂きます。
IoT構築サービスについてのご相談は、お電話またはお問い合わせフォームにて承ります。
ご要望に応じてご訪問も可能ですので、まずはご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは