課題から探す
Find from the Issue
「働き方改革のために脱Notesに取り組みたい」
当社による課題解決の概要
Notes移行による働き方改革の推進
Notesシステムにおける働き方改革推進への課題
働き方改革のひとつとして、「在宅勤務」や「モバイルワーク」によるワークライフバランスの改善を試みる企業が増えています。事務所以外の場所で仕事ができる環境を整備するためには、事務所で利用している社内システム(ワークフローや情報共有ポータルなど)をWebに対応した仕組みにしていくことが有効です。
グループウェアの代表格であるLotus Notesを長年ご利用の企業では、Webへの対応や全社的な統合運用、新しい業務への柔軟な対応など、Notesが働き方改革推進のネックとなっているケースが散見されています。
- 外出先、自宅など社外からのシステム利用が難しい
- スマートデバイスなど、多種多様な端末によるシステム利用が難しい
Notes移行(Notesマイグレーション)による働き方改革の推進
働き方改革の推進において、Notesから他のソリューションへ移行(マイグレーション)することは有力な選択肢の一つとなります。
当社では、お客様のご要望をお聞きした上でNotesマイグレーションをお勧めしています。移行先としては、「SharePoint」(Office365)や「intra-mart(イントラマート)」への移行ニーズが高くなっています。システム環境は、クラウド基盤を活用することにより、外出先や自宅からスマートフォン・タブレットなど多様な端末で社内システムを利用することが可能となります。
- ウェブブラウザで動作するため、自宅や外出先のパソコンで社内と同様の操作感を実現
- ワークフロー閲覧や承認機能などをスマホ・タブレット等の様々なモバイル端末で利用可能
- クラウド基盤での動作に対応し、インターネットを経由した社内システムの利用が可能
当社のNotesマイグレーションサービスでは、Notesを知り尽くした技術者がその豊富な経験に基づき、お客様に最適なマイグレーションプランを選定・推進し、働き方改革を支援します。
- Notesとintra-mart(イントラマート)の両方を知りつくした技術者が多数在籍
- 基盤・クラウドの専門技術者も多数在籍。アプリケーション開発だけでなく、移行先システムの基盤構築も対応可能
Notesマイグレーションの進め方
当社のNotesマイグレーションサービスは以下の進め方で実施します。当社ではマイグレーションを成功させるため、特に「調査分析/方針策定」を確実に実施することを重要視しています
調査分析/方針策定の重要性
現状調査や方針の策定が不十分な場合、以下のように、「ユーザーからの不満が噴出」「Notesが一部残る」「予算を超過」「課題が解決できない」など満足度の低い結果となってしまう恐れがあります。そのため、きちんと現状を調査しその結果に基づき移行方針を適切に策定することが重要となります。
当社のNotesマイグレーションサービスは、独自開発のNotes情報可視化ツールを用いて効率的に現状のシステムを調査し、適切な方針策定を実施することが可能です。
関連ソリューション・サービス
Notesマイグレーションサービス
長年ご利用しているNotes環境に対する最適な解決プランを策定・実施
関連する「課題から探す」ページ
働き方改革
-
DXを推進したいが 何から始めたらよいかわからない
「DXを推進したいが何から始めたらよいかわからない」という課題をお持ちの方にビジネスプロセスを可視化し、業務のボトルネックを明確にするビジネスプロセスインテグレーションをおすすめします。ビジネスプロセスインテグレーションは業務プロセスのリビルドからIT施策の実行までを支援します。
BPM DX imforce コンサルティング システム管理・運用効率 働き方改革 効率化 業務改善 -
コロナ禍で、社員の柔軟な働き方を促進するために申請・承認業務を改善したい
コロナ禍で、社員の柔軟な働き方を促進するために申請・承認業務をデジタル化。「決まった時間にオフィスに出社」を前提とした働き方から脱却を目指します。
intra-mart ニューノーマル ワークフロー 働き方改革 効率化 -
「働き方改革を進めるにあたって、どんな体制で何から始めたらいいか教えて欲しい」
働き方改革を推進するため、お客様に合った企画・方針案の策定、実行計画への落とし込みを支援します。
コンサルティング 働き方改革 -
「働き方改革推進に向け、社内システムをどこでも安全に利用出来る環境が欲しい」
テレワークの導入など、働き方改革を推進する仕組みの実現
クラウドサービス 働き方改革 -
「RPAとOCRを導入し業務を自動化したい」
紙文書の読み取りから定型業務の処理といった業務の自動化をRPAとOCRにより実現
OCR RPA 自動化 -
「通勤費申請のチェック作業を、RPAを活用して軽減したい」
通勤費申請チェック業務の負担を軽減するための解決策
RPA 自動化 -
「新卒採用の選考作業を、RPAを活用して軽減したい」
採用業務におけるチェック作業省力化のための解決策
RPA 自動化 -
「個人住民税データを、RPAを活用して効率的にシステムに登録したい」
個人住民税データの給与システム登録効率化、自動化
OCR RPA 自動化 -
「RPAを活用し、様々な形で送られる勤怠情報を人手をかけずシステムに登録したい」
勤怠情報の人事給与システム反映、自動化
OCR RPA アウトソーシング -
「RPAを活用し、紙の注文書による受注処理を省力化したい」
FAXや紙ベースの注文書の内容を自動で取り込み受注処理までを省力化
OCR RPA 自動化 -
「RPAを活用し、ウェブアクセス集計・レポート作成を自動化したい」
ウェブアクセスログの集計やレポート作成を自動化
RPA 自動化 -
「RPAを活用し、ネットでの情報収集作業を自動化したい」
RPAを使ってネット情報の収集から整理まで自動化する例
RPA 情報収集 自動化 -
「RPAを活用し、請求書作成を自動化したい」
大量の請求書作成における定型処理を自動化
RPA 自動化 -
「RPAを活用し、経費精算の承認処理を自動化したい」
RPAとBPMの連携による経費精算プロセスの自動化を実現
BPM RPA 経費精算 自動化 -
「働き方改革のため間接業務負荷を軽減したい」
e-文書法の要件を満たすスマートフォン等を活用した間接業務の負荷軽減
働き方改革 旅費精算 業務改善 経費精算 -
「働き方改革のために脱Notesに取り組みたい」
脱Notesによる働き方改革を推進するための、Notesマイグレーションサービスをご紹介します