業務ノウハウを先進基盤であるSOA・クラウド対応の統合アーキテクチャで実装・強化し、
最新のビジネス要求・システム要求に対応
グループ会計の統合基盤として、業種業態に沿った最短での会計統合を実現。
業務・ルールの標準化~運用統合により、シェアードサービスやBPOサービス化への展開が可能。
海外事業所、海外子会社等へのサポート実績も有しています。
-
グループ会計
~基盤統合~グループ企業の業種業態に沿った最短での会計統合を実現します。
-
グループ経営管理
~シェアードサービス~グループ企業の業務・ルールの標準化~運用統合により、シェアードサービスやBPOサービス化への展開が可能です。
-
グローバル対応
国内を中心としつつも、海外事業所、海外子会社等へのサポート実績も有しています。
会計システムに関して、こんな課題はありませんか?
-
-
課題
各種シミュレーションを充実させたい。
-
解決策
豊富なシミュレーション機能を搭載
豊富なシミュレーション機能により、決算シミュレーションや入出金予定管理を実現、設備投資の償却予測などが可能です。
-
-
-
課題
入金照合のマッチング率を向上し、照合の負荷を軽減したい。
-
解決策
業務負荷の高いマッチング作業の効率化
入金マッチングの学習機能、仮想口座による照合、入金予定情報からの自動消込などマッチング率が向上し、日々の業務作業の軽減につながります。
-
-
-
課題
大量の固定資産/リース契約管理の作業負荷を軽減したい。
-
解決策
大量の資産/契約の管理業務の負荷軽減
大量の固定資産管理やシステム外管理をなくすための諸機能、およびリース物件、契約の管理機能により、大量資産、契約管理業務の負荷を軽減します。
-
-
-
課題
電子債権等の決裁手段を拡張したい。
-
解決策
豊富な決済手段への対応
日本の商習慣に基づく支払手段や電子債権連携など豊富な決裁手段での運用が可能です。
-
Biz∫会計の特長
複数会計基準への対応
IFRS適用に伴い、日本基準の会計情報だけでなく、IFRS基準準拠の会計情報も開示する必要があります。
Biz∫会計では、複数基準の総勘定元帳を保有しており、IFRS基準の会計数値と日本基準の会計数値それぞれの同時管理・レポート生成を実現しています。

自由に設定可能な分析コードによる多彩なセグメント管理
自由に設定可能なセグメント情報(分析フィールド)の活用により、多角的な残高管理を実現します。
①仕訳明細へのセグメント情報付与
事業単位、地域単位、取引先、製品カテゴリ、サービスなど、経営判断や内部管理を必要とする任意の単位で損益管理、残高管理を実現するために、仕訳伝票の借方/貸方それぞれに「分析フィールド」を設けています。伝票入力の明細情報に予備項目があり、セグメント情報(事業など)を付与できます。
②セグメント別帳票
実績データは仕訳明細、および元帳の他、セグメント別の元帳で管理しているため、Biz∫会計の標準帳票により、セグメント別帳票を出力が可能、さらにBIツールを活用することでセグメント別分析を実現します。

③セグメントを利用した配賦機能
階層化したセグメントを使用した配賦管理にも対応。
配賦基準を設定しておくことで、伝票登録時に自動的に費用の按分を行い、配賦レベルに応じた帳票の出力が可能です。
また、セグメント別の会計情報を保持することにより、連結財務諸表の迅速化に寄与します。

様々なシミュレーション機能を実現
Biz∫会計では様々なシミュレーション機能を用意しております。
①仮仕訳による期末着地見込のシミュレーション
今後発生が見込まれる会計伝票を「仮仕訳」として登録することができ、確定前の数値を用いた財務諸表の着地見込の可視化を実現します。仮仕訳は削除しても伝票番号への影響はありません。
②償却計算実行のシミュレーション
償却計算の仮実行機能により、資産管理の償却に関わる各種帳票に当月度償却費額が反映されます。
償却費仕訳を仮仕訳連携することで、一般会計や管理会計の帳票などで償却費の見込みを含めた帳票出力が可能です。
③設備投資資産(予算)の予測・予算対応
設備投資資産(予算)を加味した償却費予測が可能です。
償却費の予測計算では、年数に制限なく、将来の減価償却予測額を計算して、結果をファイル出力します。
他システムとの柔軟な連携機能
会計システムと生産・販売・物流・人事といった他のシステムとの連携がなく、取引データの二重投入・加工を必要とし、決算の早期化が阻害されているケースがあります。Biz∫会計では、データ属性のチェック、データ変換、フォーマット変換を行う「会計連携モジュール」を提供しており、基幹業務システムからのシームレスなデータ連携を実現します。

グループ経営プラットフォームとしての適性
グループ経営効率化の実現形態のひとつである、グループ共通システムの展開を想定し、Biz∫会計は同一環境のマルチテナントでの共同利用が可能です。またシェアードサービスセンターでの運用を想定し、再ログイン不要での会社切替ときめ細かい権限制御を実現しています。

電子記録債権に対応した充実した債権債務機能
全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)と電子記録債権を連携して、電子債権/電子債務を管理します。

フレキシブルな帳票機能
柔軟性が高い帳票機能により、必要な情報の抽出、加工を効率的に行うことができます。
①ドリルダウン機能
試算表から、元帳、伝票とドリルダウンにより、残高から起票元の伝票明細まで照会、更新ができます。一般会計だけでなく債権管理/債務管理で起票した伝票の明細まで照会でき、更新することも可能です。
②出力条件のテンプレート化
帳票の出力条件をテンプレートとして登録しておくことが可能です。
各部署で定期的に帳票出力する際などに複雑な出力条件もテンプレート化することにより、手間や指定誤りのミスを回避することができます。
③非同期処理(バックグラウンド印刷)での出力
非同期処理(バックグラウンド印刷)により、大量データ出力中も他作業を止めることなく運用できます。

関連ソリューション・サービス
-
会計・経営管理
ソリューションさまざまな業種業界に合わせた会計・経営管理に対応。