課題から探す
Find from the Issue
「Notesの維持コストを削減したい」
当社による課題解決の概要
Notesマイグレーションによる維持コスト削減
Notesにおける維持コストの増加について
グループウェアの代表格であるLotus Notesをご利用の企業において、維持コスト(ランニングコスト)の増加が問題となるケースが散見されています。
維持コスト増加の要因としては、主に以下のようなものがあげられます。
- データベース増加によるハード費用増加
- 度重なるバージョンアップによる費用増加
- 利用者の増加に伴うクライアントライセンス・保守費用の増加
Notesマイグレーション(Notes移行)による維持コストの削減
Notesの維持コスト削減を実現する方法として「他のソリューションへのマイグレーション(移行)」は有力な選択肢の一つとなっています。
当社のNotesマイグレーションサービスでは、Notesを知り尽くした技術者がその豊富な経験に基づき、お客様に最適なマイグレーションプランを選定・推進し、維持コストの削減を実現します。
- 移行先にシステム共通基盤intra-martを採用し、ミドルウェア維持コストを削減
- お客様要件に最適なクラウド基盤を選定し、ハード維持運用コストを削減
- 現行システムの調査分析により、データベース・機能をスリム化しハード維持運用コストを削減
- ウェブシステムへ移行することで、クライアントライセンス・保守費用を削減
当社推奨移行先の一つである「intra-mart(イントラマート)」にはその初期から開発に携わり豊富なノウハウを持った技術者が多くいるため、スムーズな移行が可能です。また、当社にはシステム基盤やクラウドの専門技術者も多数在籍しているため、アプリケーション開発だけでなく、移行先システムの基盤構築も対応可能です。
Notesマイグレーションの進め方
当社のNotesマイグレーションサービスは以下の進め方で実施します。当社ではマイグレーションを成功させるため、特に「調査分析/方針策定」を確実に実施することを重要視しています
調査分析/方針策定の重要性
現状調査や方針の策定が不十分な場合、以下のように、「ユーザーからの不満が噴出」「Notesが一部残る」「予算を超過」「課題が解決できない」など満足度の低い結果となってしまう恐れがあります。そのため、きちんと現状を調査しその結果に基づき移行方針を適切に策定することが重要となります。
当社のNotesマイグレーションサービスは、独自開発のNotes情報可視化ツールを用いて効率的に現状のシステムを調査し、適切な方針策定を実施することが可能です。
関連ソリューション・サービス
Notesマイグレーションサービス
長年ご利用しているNotes環境に対する最適な解決プランを策定・実施
関連する「課題から探す」ページ
ITコスト削減
-
WinActorを全社展開したい
WinDirectorの機能でシナリオの一元管理を実現
RPA システム管理・運用効率化 内部統制強化 -
「システム選定におけるRFP(提案依頼書)作成を支援してほしい」
真の課題を抽出し、あるべき姿を立案。必要なシステムの各種要件を取りまとめ、RFPを策定します
RFP コンサルティング -
「IoT活用に取り組みたい」
IoT活用したビジネスの検討とIoT環境の構築についてのサービス内容をご紹介
IoT コンサルティング -
「イントラマートのバージョンアップ費用を抑えたい」
イントラマートのバージョンアップを低コストで実現
intra-mart -
「ERPの情報を有効活用するしくみを低予算で構築したい」
ERPのフロントシステム構築を低コストで実現
ERP intra-mart ワークフロー 業務改善 -
「グループ企業のシステムを統合したい」
IT統合基盤を活用した段階的導入によりグループ全体のシステム統合を実現
システム統合 -
「Notes技術者不足によりシステム維持が困難」
Notes移行や運用支援による技術者不足への2つの解決策
Notes 移行 -
「Notesの維持コストを削減したい」
Notesを知り尽くした経験豊富な技術者が、Notesから他のソリューションへの移行を実現します
Notes コスト削減 移行