「働き方改革のために脱Notesに取り組みたい」
- 関連ソリューション・サービス:
お客様の課題
解決ポイント
当社による課題解決の概要Notes移行による働き方改革の推進
Notesシステムにおける働き方改革推進への課題
働き方改革のひとつとして、「在宅勤務」や「モバイルワーク」によるワークライフバランスの改善を試みる企業が増えています。事務所以外の場所で仕事ができる環境を整備するためには、事務所で利用している社内システム(ワークフローや情報共有ポータルなど)をWebに対応した仕組みにしていくことが有効です。
グループウェアの代表格であるLotus Notesを長年ご利用の企業では、Webへの対応や全社的な統合運用、新しい業務への柔軟な対応など、Notesが働き方改革推進のネックとなっているケースが散見されています。
- 外出先、自宅など社外からのシステム利用が難しい
- スマートデバイスなど、多種多様な端末によるシステム利用が難しい
Notes移行(Notesマイグレーション)による働き方改革の推進
働き方改革の推進において、Notesから他のソリューションへ移行(マイグレーション)することは有力な選択肢の一つとなります。
当社では、お客様のご要望をお聞きした上でNotesマイグレーションをお勧めしています。移行先としては、「SharePoint」(Office365)や「intra-mart(イントラマート)」への移行ニーズが高くなっています。システム環境は、クラウド基盤を活用することにより、外出先や自宅からスマートフォン・タブレットなど多様な端末で社内システムを利用することが可能となります。
✔ウェブブラウザで動作するため、自宅や外出先のパソコンで社内と同様の操作感を実現
✔ワークフロー閲覧や承認機能などをスマホ・タブレット等の様々なモバイル端末で利用可能
✔クラウド基盤での動作に対応し、インターネットを経由した社内システムの利用が可能
当社Notesマイグレーションサービスについて
当社のNotesマイグレーションサービスでは、Notesとintra-martの両面を知り尽くした技術者がその豊富な経験に基づき、お客様に最適なマイグレーションプランを選定・推進し、働き方改革を支援します。
✔Notesとintra-mart(イントラマート)の両方を知りつくした技術者が多数在籍
✔基盤・クラウドの専門技術者も多数在籍。アプリケーション開発だけでなく、移行先システムの基盤構築も対応可能
Notesマイグレーションの進め方
当社のNotesマイグレーションサービスは以下の進め方で実施します。当社ではマイグレーションを成功させるため、特に「調査分析/方針策定」を確実に実施することを重要視しています。
移行前の調査・方針策定を怠ることによる懸念点


⇒その結果
NTTデータビジネスシステムズが考えるNotes移行サービス
Notes移行は、いわば企業のデータの大規模な引っ越しです。引っ越しが事前に時期や費用を決め、引っ越し先を決め、最適な引っ越し業者を決めるように、Notes移行においてもどのような移行にするかのコンセプト決めから始める、緻密な計画を作成してから進めるべきと私たちは考えます。




まだNotes移行が定まっていない段階からお力になれる可能性がございます。ぜひお気軽にご相談ください。