INTERVIEW - 19

お客さまが一番最初に相談したいと思う
営業こそが、目指す理想像。

営業

M.Masuda

ITソリューション企画営業部
2023年 新卒入社|比較文化学部

漠然と人々の生活がより便利になる仕事、身近な人の役に立てる仕事がしたいと考えていた。そして目についたのがIT業界の当社だった。NTTデータの知見を活かせること、大規模案件から小さな案件までさまざまなビジネスに取り組んでいることに魅力を感じた。面接では休日の過ごし方として、推しのアイドルの番組を見るという話題で盛り上がり、面接官が楽しんで話を聞いてくれたことが非常に印象的だったという。こういった先輩達となら頑張れると感じ、入社を決めた。

入社してから今までの担当業務を教えてください。

初期配属は、顧客営業といって、当社の中でも規模の大きいシステムを導入されたお客さまを担当する営業部署でした。お客さまを継続的に訪問し課題を読み取り、サービスを提案することが顧客営業の大きな役割です。トレーナーである先輩社員に同行して、最初はとにかく顔を覚えていただくことから始めました。様々な提案活動や契約更新などを通じて、お客さまの業界のこと、営業活動の方法、契約までの一連の流れを実践で学びました。といっても、まだ入社1年目で学ぶことばかり。2年目以降、早く独り立ちできるように頑張っていきたいです。

仕事のおもしろさややりがいを教えてください。

学生時代は、人前でプレゼンテーションする機会は少なく、相手に順序立てて物事をわかりやすく説明することに自信もありませんでした。そんな悩みを抱えていた秋のある日、お客さま訪問にあたって、せっかくだから会社紹介やってみる?と先輩社員に促され、私が担当できることになりました。部署の皆さんの協力や、営業トークの事前練習を続けた甲斐もあり、当日はスムーズに説明することができました。こういった小さな成功体験の積み重ねにより、自信を深められた気がします。最近では経営者から現場ご担当者まで、様々な立場の方のお話を聞くことができ、自身の成長につながるとともに、本当に楽しいと感じるようになりました。その結果が受注につながれば、営業の楽しさも倍増するのではと、期待しています。

業務をする上でこれまでの苦労した点と、どのように乗り越えたか教えてください。

私は人前で理路整然と話すことが苦手でした。当初は、お客さまや関係者に自信をもって話すこともできず、落ち込んだこともあります。そこで、周囲の皆さんに苦手であることを素直に打ち明け、アドバイスをいただくとともに、プレゼン相手になってもらい、何度も何度も練習を重ねました。そのおかげもあり、自信を持って話せるようになり、それ以降は一人でアポイントを取り、お客さまを訪問することも増えました。先日、初めて案件受注できましたが、先輩の支援があり達成できたものです。目標はお客さまとのコミュニケーションの中で、課題を見つけ、企画を考え、案件の主担当としてビジネスを進めることです。そんな手応えを早く実感したいと思っています。

仕事で注力していることを教えてください

上司や先輩の方々から、たくさんのアドバイスをいただいていますが、特に意識しているのが「お客さまの発言をそのまま捉えてはいけない」ということです。お客さまの発言の背景にある真意を適切にくみ取ることが重要だと教えられました。先輩社員はお客さま訪問の際に、さまざまなアプローチを行い、真意の確認を行っています。私自身も同様にできるようになりたいと相談したところ、「日常的なことにも疑問を持つことから始めるといい」と、助言いただき、生活の中でも実践するようにしています。もう一つ、心がけていることに、「自分の意見を恐れずに述べる」ということがあります。周囲は私より経験豊富な先輩ばかりです。たとえ的外れな意見であったとしても、自分の考えを伝えることが大切だと思っています。皆さんから多くのコメントをもらうこともありますが、最終的には自身の成長につなげればいいと考えています。

これからどんな事に挑戦していきたいですか?

私が理想とする営業像は、お客さまにとって一番最初に相談したくなる存在になることです。そのためにはお客さまの視点になって、ビジネスを考えることが大切です。システムありきで考えず、お客さまの立場で発想する必要があります。「この人に悩みを打ち明けたらなんとかしてくれるから話してみよう」と思ってもらえるような、そんな営業でありたいと考えています。同時にその考え方は社内にも通じることだと思います。たとえば一つの案件を進めるにあたって、開発チームの目からどう映るのか。そんなアプローチを続けることで、信頼され、仕事を任せたいと思っていただける営業になれるのではないでしょうか。これからも理想の営業像に向かって、知識を蓄え、経験を重ねていきたいです。新人の頃は人前で話すのが苦手だったのに、こんな魅力的な営業に成長した。そんな評価をされたいですね(笑)

Oneday Schedule

9:30
池袋本社に出社。本日のタスク確認とメールチェックから一日が始まる。
10:00
担当する案件の内部定例会議。週に一度、営業と開発のメンバーが集まる。
11:00
本日、午後に訪問するお客さまへの提案資料の再確認などを入念に行う。
12:00
社内でお弁当を食べることが多い。訪問がある日はお客さまの近くのお店に行くことも。
13:00
アポイントを取っているお客さま企業へ出発。今日はひとりで訪問する。
15:00
打ち合わせを終えて帰社。会話の内容を反復して整理する。
16:30
お客さまへどんな働きかけを行っているかなど、チーム会議で案件の進捗を報告する。
18:00
業務終了後は、池袋や新宿で学生時代の友人たちと食事をすることも。

Message

就活ではつらいこともあるとは思いますが、面接や座談会でいろいろな考えを持つ大人の皆さんと会話をすることで、自分がどんな人間なのかを見つめる良い機会だったと思います。新卒で入社する企業を決めるというのは、人生でたった一度のことです。皆さんには、悔いのない選択をしていただきたいと思います。そして当社に決めていただければ、うれしいです。IT企業に興味があるけど知識がないと不安のある方も、OJTや研修も充実していて、心配いりません!役職問わずフランクに話せる社風もお勧めです。安心して飛び込んでください。

Ohter People