トレーナー・トレーニー座談会
Cross Talk

いつでも頼れる先輩社員が
しっかりサポート
NTTデータビジネスシステムズには現場に配属されてから1年間、先輩社員がマンツーマンで指導してくれるトレーナー制度があります。1年間をどのように過ごしたのか、トレーナーとトレーニーの2人に語り合ってもらいました。

高橋さん
第一ITソリューション部
2017年入社|経営学部卒

吉川さん
第一ITソリューション部
2023年入社|経済経営学部卒

Reason
当社に入社を決めた理由を教えてください。

高橋さん
私は業界を絞らずに就職活動をしていくなかで、当社がソリューションを提供した後も、継続的にお客様とつながりをもってサービスを提供していくという点で、この会社に興味を持ちました。私自身、文系出身でまったくITの知識はありませんでしたが、思い切って飛び込んでみました。吉川さんは最初からIT業界を目指していたんですよね。

吉川さん
そうなんです。企業に対してソリューションを提供している会社を探していて、当社を見つけました。研修制度が充実しているし、何より最初にトレーナーがついて1年間指導してくれるのも安心かなと思ったのが入社の決め手です。

高橋さん
私たちのプロジェクトでは、ロードサービス・優待サービス等に関する会員様向けアプリやWEBサイト開発を行っています。たくさんの方が利用するサイトなので、会員の方がより快適に操作できるシステム開発を心がけています。吉川さんは配属になったとき、プロジェクトに対してどのような印象を受けましたか?

吉川さん
広く知られていて利用者も多いサービスですが、実は私自身は利用したことがなかったので、最初は自分にできるか不安がありました。配属当初は、業界用語などもあり、まず言葉の意味を覚えるところからのスタートでした。でも、トレーナーやチームメンバーからのサポートがあったので、私でも何とかやっていけるかなと思いました。

Impressions
トレーナーになると決まったとき、どう感じましたか?

高橋さん
正直、自分にできるのか不安でした。私自身、周りの先輩方のサポートのおかげで、成長できたと感じていますが、今度はそのサポートを自分が行うと思うと責任も大きいなと思っていました。

吉川さん
そうなんですか?不安だったというのは意外です。私は高橋さんに対して、優しそうでしっかりしている印象を受けました。とくに、教え方がとても丁寧で細かい部分までしっかりと説明してくださるので、ありがたかったです。丁寧にコミュニケーションをとっていただけたので、何でも安心して相談することができました。

高橋さん
そう思ってもらえるとうれしいです。吉川さんは最初、とても緊張していましたよね(笑)。第一印象は少し堅い雰囲気で、クールなタイプなのかなと思ったのですが、実際にはとても明るく、すぐ打ち解けて、数日で印象ががらりと変わりました。

吉川さん
最初は人間関係やきちんと仕事ができるかが不安だったんです。でも、どの方も優しく接してくださり、安心感をもって仕事をすることができました。ITも未経験でしたが、研修を通して基礎知識を学ぶことができたし、先輩方のサポートもあったので、今もしっかり業務に取り組むことができています。

Proceed
育成期間中はどのようにお仕事をしていましたか?

高橋さん
現場へ配属されてからは、毎日2人で夕会を行ってざっくばらんに話す時間を作り、作業状況や今後の予定、その日の出来事などを話すようにしました。出社する日とテレワークの日がありますが、出社のときは対面で話すようにして、テレワークのときはチャットで何でもやりとりしました。

吉川さん
話す機会をたくさん設けてもらったので、質問も相談も、何でも話すことができたのが良かったです。仕事のことだけじゃなく、会社のいろんな仕組みや制度のことについても聞くことができたので、会社にも思った以上に早く慣れました。高橋さんと一緒にランチを食べることも多く、趣味や旅行の話で盛り上がり、仕事以外でも距離が近づきました。いろんなことを話せる相手が社内にいると、やっぱり安心です。

高橋さん
私も、仲良くなれたのはうれしかったです。仕事の面では、最初は研修で学んだことを、業務でどう活用するかから始まり、だんだんプロジェクトの実務に携わる機会を増やしていきました。実務では、私もサポートしつつ取り組んでもらいましたが、徐々に吉川さんが主担当者として実施する作業を増やしていきました。主体的に対応する機会やお客様とコミュニケーションを取る機会も多くあったと思います。

吉川さん
おかげで段階的に仕事に慣れることができました。とはいえ最初のうちは何でも頼ってしまい、自分で調べればわかることでも、つい聞いてしまうことが多かったです。トレーナーに確認した方が良いかどうかの判断が難しく、何度も確認することで、迷惑をかけてしまうのではないかと心配したこともあります。まずは自分で調べて疑問点を明確にし、確認する時間が最小限で済むように心がけていきました。

高橋さん
最初は何でも聞いてもらっていいと思います。気になったことをそのままにせず、そこから徐々に、その内容が正しいのかを確認し、解決策を考える力をつけるのが大事です。間違ったことを覚えたり違う方向に進まないように、トレーナーとして定期的に一緒に方向性を確認しながら進めるようにしていました。

Keep In Mind
トレーナーとして心掛けたことはどんなことですか?

高橋さん
吉川さんは向上心の高さが強みなので、それを無駄にしないよう、どのような作業であっても、目的を理解・意識できるようにして、責任を持って取り組んでもらえるよう心がけました。感じたことや共有できる情報もできる限り伝え、少しでも成長の手助けができるようにしていました。

吉川さん
目的意識の大切さについては、仕事を任されるときによく言われました。そのおかげで、なぜこの作業をするのか、つねに考えて主体的に業務を行えるようになりました。単なる作業としてではなく、自分の知識となるように業務を行うことで、プロジェクトの理解にもつながったと思います。

高橋さん
吉川さんが成長したなと思う点は、チームの中での自分の役割を理解した上で、状況や変化に対応しながら、他のメンバーと協力し、プロジェクトを進める上でどうあるべきかを考えて行動できるようになったところだと思います。これからも経験を重ねる中で自分の強みを磨き、チームにどのように貢献できるかを考えて、積極的に働きかけることでさらに成長してほしいです。

吉川さん
育成期間中に受けたフィードバックや指導を通じて、自分の強みや改善点を理解することができました。これからは一人立ちして業務を行っていかなくてはならないという責任感があり、少し不安を感じることもありますが、主体的に動いていきたいです。

高橋さん
吉川さんなら大丈夫だと思います!これからさらに、チームの一員として円滑に作業を行うためのコミュニケーションスキルも高めて、周りのメンバーともこれまで以上に協力し、手を差し伸べ合える関係性をつくって、チームの戦力として活躍してほしいです。

吉川さん
私もプロジェクトチームの一員として、早くチームに貢献できるようになりたいです。

Future
最後にトレーナー制度の良さと、学生へのメッセージを。

吉川さん
私に後輩ができたときは、私自身ががトレーナーに教えてもらったように、どんな仕事に対しても目的意識を持つように指導したいです。目的意識をもって仕事をすることで、後輩が成長を続けられるよう優しくサポートしたいと思います。

高橋さん
吉川さんとの会話を通じて、お互いの考え方の違いから、私自身も発見があり、新たな視点を得ることができました。自分の知識やスキルを再確認する機会を得たことで、自分の強みや改善点を改めて把握するきっかけとなり、自己成長に繋げることができたので、トレーナーをやって良かったです。吉川さんは何事もポジティブなので、逆に励まされたことも多かったですね。

吉川さん
私も入社から一年間、高橋さんがサポートしてくださったおかげでとても助かりました。技術面以外のいろんなことも教わって、今も安心して社会人生活を送っています。就職活動をしている方の中には、私たち同様にIT未経験の方も多いと思いますが、そういう方でもトレーナーがしっかり教えてくれるので、不安に思わず興味を持ったらチャレンジしてみてください。

高橋さん
配属前も配属後も全面的にサポートする体制が整っていますし、それ以降も資格取得支援制度や、各自のスキルに合わせた研修が用意されています。技術面だけじゃなく、仕事や会社のことについてもきちんとサポートする体制が整っているので、安心して飛び込んできてください。