若手社員の声

Voices of New Recruits

若手の社員達

入社を決めた理由は?

NTTデータグループのため安定感がある
挑戦領域が広く、若手から様々なことにチャレンジできる
システム開発の上流から下流工程まで経験できる
社会人として必要な経験・知識を幅広く身に着けられる
首都圏外への転勤がない
IT未経験だったが、研修・育成が手厚い
福利厚生が充実していて、ワークライフバランスが取れる
NTTデータとの共創だけではなく自社ビジネスも行っている
自社ブランドimforceを持っている
面接の前から現場で働く社員の方々と多く交流できた

入社前後で会社の雰囲気にギャップはありましたか?

入社前後で会社の雰囲気のギャップの有無の割合のグラフ

その理由を具体的に教えてください。

あった
雰囲気が良く先輩社員や上司に話しかけやすい
コミュニケーションがとりやすく、フロア全体で会話が飛び交っていた
想像以上に若手の育成に力を入れていて、研修も多い
お客様へのヒアリングやプレゼンの機会もあり、自分の強みを生かせる
部署やプロジェクトによって、テレワーク率や出社率が異なる
自主的に考えて行動することが多い
年休が多く(年間20日)計画的に取得しないといけない
部署によって事業領域が異なる
ない
雰囲気の優しい方が多くコミュニケーションがとりやすい
先輩社員と気軽に話すことができ、プライベートの自分のままで過ごせている
若手に任せる/挑戦させる風土が醸成されている
とても風通しよく、優しいメンバーに恵まれたためインターンで聞いたとおりの会社だった
フレックスタイム制度やリモートワーク制度があり、休暇も取得しやすい
がつがつした方がいるイメージはなく、入社してからもイメージと変わらない

当社の魅力を一言で表現すると?

挑戦意欲のある会社
システム開発を通じて働く人の力になれる
本社がきれい
超ホワイト
確かなプロジェクト推進力
NTTデータグループ内でも有数のシステム開発実績
経験も立場も技術力も違う人がたくさんいる
幅広いお客様やソリューションと関わり成長できる
NTTデータグループのため、安心感がある

福利厚生のおすすめポイントを教えてください。

休みたい時に休める。長期休暇などは事前に伝えておけば海外旅行などに行ける
福利厚生サービスと活用すると映画館やレンタカー等の割引を受けられる
NTTデータグループなので資産形成・保険・住宅補助周りの手当てが充実している
住宅補助が定年まで支給される
リモートワーク手当やジム利用料の補助がある
本社ビル内の飲食店でサービスを受けられる
保養所が利用できる
健康診断のオプション制度
結婚休暇がある

出社比率はどれくらいですか?

出社比率の円グラフ

PJの全体人数はどれくらいですか?

全体人数でのPJの人数の割合

チームの雰囲気を一言で表現すると?

雰囲気が柔らかく、和気あいあい
仲が良く、協力できるアベンジャー
臨機応変な対応に優れたチーム
風通しがよく接しやすい
明るさもありつつ、厳しさもある雰囲気
信頼できるメンバーが揃っている
様々な仕事にチャレンジでき、かつ自己成長ができる環境
コミュニケーションが活発でやる気に満ち溢れた集団
業務内外のオンオフがしっかりしている
チームで一丸となって仕事を進める

仕事で感じているやりがいを教えてください。

様々な技術が学べること
上流から下流まですべての工程を経験できること
想定していた課題が当てはまり、提案に対してお客様から関心を示してもらえた時
単に契約を取るだけではなく、顧客の事業がどうあるべきかを考え、自身の視点がどんどん広がっていくこと
自分ができること(わかること)が増えていくこと
決まった手順がない仕事の中で、自分自身でロジックを組み立て、取り組むこと
チームメンバーと仕事を成功させることができた時
成果物に問題なく、プログラム試験でバグを発生させず、無事にリリースできた時
チームメンバーと相談しながら何かを解決したり、いいアイデアにできた時
社会に大きな影響を与えるお客様と共創し、お客様の期待に応え、少しでも喜ばれる仕事ができていること
自分自身が課題感を持っていたことに関して、企画し、実際に施策や行動に移せたこと。

今までで印象に残る仕事と、
その経験で成長したことを教えてください。

触れたことがない技術で当社でもノウハウがない状況でも、"とりあえずやってみる精神"で調査・作成まで実施しチャレンジ力が伸びた
新規開発のPJに配属され右も左も分からない状況だったが、プロジェクトメンバの支援により、設計~リリースまで一通り経験できたこと
初めて提案リーダーを務めたこと。自身が顧客から入手した情報を基に、社内のメンバーに協力を仰ぎ、周りを巻き込む力やプレゼン力がついた
営業に向けたソリューションの提案で技術者以外の人に伝えるための資料作り
システム更改案件において提案~契約までの一連のプロセスを一人称で行ったこと
お客様から多くの要望や問い合わせをいただいた際、お客様に寄り添うのだけなく開発の状況も踏まえ、時には営業が調整の役割を担う必要があることを理解し対応したこと
自身のスケジュール管理の甘さにより、チーム全員が土日出勤して対応したこと。仕事の責任感を改めて強く意識するようになった
業務で身に着けた知見から資格取得ができたこと
お客様説明を単独で行ったこと。実践が大事だと学ぶことができ、とりあえずやってみようという自信がついた。

日頃どのようなことを意識して仕事をしていますか?

品質を落とさずに、効率化を図ること
どんな仕事の中にも楽しさを見つけられるようにすること
集中とリラックスのメリハリをもって業務に取り組む
タスクごとに「目的・目標は何か」を意識すること
大変な時でも笑顔を絶やさず、挨拶は自分から!
お客様と開発者の架け橋となる役割を担っているため、双方に対してわかりやすく説明すること
あまり悩みすぎず、制限時間を決め、その時間以内に解決しなかったら質問に行くこと
業界動向や世の中な動きにアンテナを張ること

仕事を通じて身についたスキルを教えてください。

論理的に自分の考えを伝えるスキル
プレゼンスキル、プログラミングスキル、タスク管理スキル
文章力、会話力、考える力
わからないことを言語化し、自分の意見を交えながら質問する力
技術面はもちろん、コミュニケーション能力が高まった
臨機応変に対応する力
時には人を頼ること
複数業務を並行して実施する管理能力

入社後どんな資格を取得しましたか?

基本情報技術者
応用情報技術者
Tableau Certified
CCNA
AzureFundamentals
ITILファンデーション
Python認定基礎試験
AWS認定クラウドプラクティショナー
情報セキュリティマネジメント
生成AIパスポート
TOEIC
ビジネスキャリア検定2級(営業・経営戦略・マーケティング)
日商簿記

先輩からのサポートや、研修制度は充実していると思いますか?

入社前後で会社の雰囲気のギャップの有無の割合のグラフ

その理由を具体的に教えてください。

はい
研修が充実していて、初心者からでも体系的に知識を得られる
入社2年目以降も専門性を高める研修があるので、継続的に自身が伸ばしたい箇所を伸ばしていけるのがいい
OJTが手厚く、1年目はビジネスの基礎から時間をかけて実施してくれる
育成期間中は育成ラインとして4人がしっかりサポートしてくれる
上長やトレーナーとの朝会を毎日実施していたため作業計画の共有が常に行えていた
チャットなどで質問した時のレスポンスが早い
チャレンジ資格制度があり、資格に挑戦しやすい
事業部独自で研修や発表会などがある

学生のうちにやっておいた方がいいことは
どんなことだと思いますか?

大学生活を全力で満喫
ヨーロッパや南米などの海外旅行
旅行に行くこと。友達と遊ぶこと
いろいろな業界のアルバイト
体力や時間がないと出来ないアクティビティ
疲れ果てるまで遊ぶこと
自動車の免許取得
会社関係の人以外で、仕事の悩みを相談できる相談できる相手を作ること
SNSを通じた情報収集、ITイベントに参加する
ITパスポートや基本情報技術者試験などの資格勉強

初任給は何に使いましたか?

貯金
PC・ゲーム・家電の購入
両親へディナーのご馳走・プレゼント
生活費
家族にケーキを買った
賃貸の契約・引っ越し
仕事用のイス
旅行・帰省
いいお肉を食べた
時計
オフィス用の服を購入
自分にちょっとしたご褒美を買った