Report
若手の仕事現場に密着レポート

営業と開発の仕事を見てみよう!
IT企業で働く社員って、どんなふうに仕事をしているんだろう?
そんな興味を抱く学生の皆さんに、NTTデータビジネスシステムズの営業、開発の若手社員の一日に密着して、いつ、誰と、どんな仕事をしているのかをお伝えします。
まずは開発の流れをおさらいします
-
01企画立案
お客様のIT課題を明らかにし課題解決に向けた適切なシステム構想を提案する。
-
02要件定義
お客様の要求を分析・定義しシステム化対象化範囲や業務・基盤要件を確定する。
-
03設計
お客様が必要としているニーズをIT技術でどのように実現するか検討し具体的な仕様を確定する。
-
04製造
設計に基づきプログラム製造などを行い、各プログラム・各機能が仕様通りに動作することを確認する。
-
05試験
システム全体が仕様通りに動作することを確認する。お客様にもご確認いただき仕様が適切か確認する。
-
06運用保守
必要に応じてメンテナンスを実施しシステムを最適な状態に保ちつつ更なる改善やサービス向上を目指す。
いよいよ密着!
ずっと一人でパソコンに向かっているイメージが強い開発。でも、実際は、複数のメンバーと協力しながらチームで開発をしていきます。具体的な仕事内容や社員同士での関わり方、仕事で大切にしていることは何かを、密着取材しました。

2022年入社|法学部卒
IT系企業のインターンシップでWEBマーケティングを経験したことでITに興味を持ち、IT業界の中でもSIerを中心に就職活動を行う。その中でもシステム開発の一部だけではなく、システム全体を手がけたり、さまざまな業界のお客様のシステムを開発している企業を探して、NTTデータビジネスシステムズに出会う。勤務地が首都圏という点にも魅力を感じて入社。

お客様や社内からのメールに返信。その後、タスク管理ツールを使い、業務の優先順位や今日終わらせなければならないタスクを決めていきます。その日やるべきことを明確にイメージするのが大切です。

開発中のプロジェクトメンバーが集まり、リモート参加の人も含めてミーティング。プロジェクトリーダーがファシリテーターとなり、各自の業務の進み具合や本日の作業内容、タスクの量などを共有し、全体の進捗状況を確認します。一人に業務が偏らないようにチーム内で調整していきます。

同じ機能を担当するメンバーの状況も把握しながら、タスクを一つひとつ消化していきます。他の機能に影響がある箇所や、お客様の確認が必要なものは優先して対応します。タスク管理ツールでこなした仕事の量が確認できるため、頑張りが目に見えてわかるのも楽しみの一つです。

オフィスは池袋のなかでも飲食店が多数集まっているエリアにあるので、他のメンバーと一緒に食べに出かけることも多く、良い気分転換になります。この日は社内のフリースペースで、仲の良い同期や同じプロジェクトの後輩と手作りお弁当を楽しみます。

設計内容にロジックの不整合などがないかを確認しながら作業を進めます。設計書は全ての基礎となるため、細かな検討やお客様への確認を行いながら作成するのが大切。自分が担当した設計書をもとに画面が出来上がっていくところは、やりがいが感じられる部分です。

スムーズに進行できるよう、事前にお客様への質問事項を整理して、会議に参加します。この日は開発する機能の仕様確認や、全体の進捗の共有などを実施。その後、設計業務や残りのタスクを終わらせて、この日は18:00に業務が終了。

大変だったポイント
IT未経験での入社だったため、最初はミーティングで何を話しているのかわからず、ITの基礎的な部分やお客様の業務について、学ぶことが多くて大変でした。システムのロジックは色々な角度から検討する必要があり、確認事項が漏れていると後工程に影響が出てしまうので、多角的に物事を考える場面も多いです。また、プロジェクトでは日々膨大なタスクをこなすことになるので、チーム内での情報共有や連携が不可欠です。

開発の楽しさ・魅力
設計のロジックなどは、パズルを組み立てていくイメージにも近いため、考える作業が好きな人には楽しい仕事だと思います。私自身もお客様の要望から仕様のロジックを考え、確認事項を洗い出すといった、論理的なスキルも向上したと感じています。自分が設計した画面や機能がきちんと動き、実際の業務で使われていることが確認できたときは、実感が湧いてきてとても嬉しいです。やりとりを通じてお客様とも仲良くなれたり、褒めていただけるのもやりがいの一つです。

私はIT未経験で入社しましたが、今ではたくさんの知識も身につき、毎日楽しく仕事をしています。当社は研修などの人財育成も充実しており、必要な知識やスキルをしっかりと身に着けられる環境です。
自身のスキルを発揮できるフィールドも広いと感じており、未経験でも業務を通じてどんどん成長できる会社だと思います。開発を目指したいと思う気持ちがあれば、ぜひ学部にはこだわらずに挑戦してみてください。応援しています。
まずは営業の流れをおさらいします
-
01初回アポイント獲得
自社独自の営業活動だけでなく、同じデータグループの会社から紹介を受けたり、当社サイトを見たお客様側からの問い合わせなどを通じて、新規のお客様とコンタクトを取ります。
-
02ヒアリング
お客様を訪問して、新規システムの開発や現在利用中のシステムを更改することでお客様が解決したい課題や、システムの選定基準、希望する納期、予算などについてヒアリングを行います。
-
03社内会議
営業メンバーだけでなく開発メンバーも参加して、お客様からのヒアリング内容や提案依頼書に基づいて、どのようなシステムを提案するかを企画立案し、見積書や提案書を作成します。
-
04契約書作成
締結に向けた契約書を作成します。開発内容、納期、価格、支払方法などについて不備がないように、法務部門とも連携して契約内容をつめます。
-
05契約締結
お客様と契約を締結し、その後開発メンバーと協力しながらプロジェクトの進捗を把握し、必要に応じてお客様との折衝を行います。また、受注、売上、請求なども重要な業務です。
いよいよ密着!
今回密着したのは、現在当社との取引がない企業に対して営業活動を行う、新規営業チームの担当者。営業といえば一人でする仕事のイメージがありますが、当社の営業はチームを組んでお客様への提案活動を行うのが特徴です。いろいろな人と連携しながら業務に取り組むその仕事ぶりに密着しました。

2022年入社|理工学部卒
機械情報工学科を卒業し、IT関連を中心に就職活動をするなかで教育研修もしっかりしていそうなNTTデータグループの会社で、事業内容に加えて、就職活動中に出会った社員の対応の良さに魅力を感じてNTTデータビジネスシステムズに入社。エンジニア志望だったが、新入社員研修を通じて営業に興味を抱き、現在は営業として活躍中。

タスクの優先順位や、必須の確認事項に抜け漏れがないかを確認。メールは素早く返信し、自分のところで業務を止めないように心がけています。配属当初はメールの内容を考えるのに時間がかかりましたが、最近ではスムーズに実施できるようになったのも成長の証。

営業チームのメンバーと、各担当案件の状況や伝達事項を共有します。その後、午後に訪問するお客様の業務内容や、最近のトピックを正確に把握。また、お客様向けの資料を作成し、その内容が正しく伝わるように事前に説明の練習をします。万全の準備が大切。

仕事やプライベートを問わず、ざっくばらんに会話をしたり、情報交換をしながら食事を楽しんでいます。息抜きになる大切な時間ですが、忙しい日にはファストフードで手早く済ますことも。午後の仕事で眠くならないように、食べ過ぎには気を付けています。

この日は自分が説明担当としてお客様にソリューションをご提案。ポイントを押さえた簡潔でわかりやすい説明を心がけました。事前準備のおかげで要点がお客様に伝わった手応えがあり、お客様から「わかりやすい」と前向きなコメントをいただき達成感がありました。

帰宅途中、記憶が鮮明なうちにお客様との打合せのポイントを簡単にメモ。帰宅後にはWEB会議で先輩や開発メンバーと、お客様に提案予定の案件についてミーティングを実施。不明点は必ずメモし、その場や打ち合わせ後すぐに先輩社員に確認します。

WEBミーティングでの決定事項や重要事項、お客様を訪問した際に記録した議事メモなどを整理し、業務日報に簡潔に記録。翌日の業務内容を確認して一日の仕事が終了。多岐にわたるタスクをこなしながら、自分の思い通りに動ける仕事に魅力を感じています。

大変だったポイント
お客様のニーズや困っていることを的確に把握し、最適な提案を行うのは難しくて大変です。お客様の要望は多様で、時には解決の難しい課題に直面することも。そのため、柔軟な対応力と迅速な問題解決能力が求められます。また、営業としてお客様から受注をいただくという点では、金額が大きいだけに結果がすぐに出ないこともあり、長期的な視点で信頼関係を築きながらも、短期的な成果を追い求めるバランスが難しいです。

営業の楽しさ・魅力
自分の提案やアプローチが成功し、お客様に喜ばれたときには達成感があり、楽しさを感じます。そして、お客様の課題を解決し、満足してもらえたときは、自分の努力が形になったと実感できます。とくに、信頼関係を築き、相談先として頼られた時や、紹介で新たなビジネスにつながった際は、大きな喜びがあります。努力が具体的な数字として現れる点も営業ならでは。チームで協力して結果を出せたときのやりがいは、とても大きいです。

自分でお客様を発掘するところから始まり、ヒアリングや提案、プロジェクト管理など、営業としての一連の業務がすべて経験できるのが、当社の営業の魅力です。また、チームで動くことが多いので、困ったことや課題があれば、誰かがサポートしてくれる環境があります。職場の雰囲気も和気あいあいとしていて、お互いに信頼し合いながら前向きで活気に満ちた職場環境のなか、大きく成長できる仕事にチャレンジしませんか。