
FOLLOW
入社後のオンボーディング
キャリア採用で入社される皆さんが、スムーズに新しい環境に溶け込んで、本来備えている能力を思う存分に発揮していただけることを願っています。そのために当社ではさまざまなオンボーディングの取り組みを実施しています。
入社後のフォロー施策の一例を紹介します。
(採用時の職種や部門によって、実施内容は異なる場合があります)
OVERALL FOLLOW-UP
全体でのフォロー施策

YOUNG PERSON
若手社員 フォロー施策
フルスタックエンジニアを目標として、上流~下流、サーバ、クライアント、画面、インフラ基盤など、本人の適性に応じて幅広く担当いただけるようにしています。他のメンバーとしっかりとコミュニケーションを取りながら、新しいことに興味を持ち、自ら積極的に動けるように、チャレンジできる環境を整えています。
- 研修
ITの基礎知識を学ぶ研修を用意しています。すでに構築済みのシステムを使い、実際のシステムに触れて理解できるように、作業工程を追体験する研修も行っています。
- 面談
配属後は定期的に直属上長との面談を実施しています。また、トレーナーとなる先輩社員とは、日々対面やリモート会議等を実施して、疑問点の解消を促すなどの立ち上げ支援を行います。
その他にも、部門長や人事部などと面談も実施しています。
- 交流会
-
部門内のイベントや懇親会などの交流の場を活用設定して、新卒・キャリアに関わらず、親睦を深められるようにしています。 他にも、半年ごとにキャリア採用者による交流会も実施しており、他部門の社員との情報交換の場もあります。
- 資格取得
-
会社として資格取得を推奨しており、エンジニアとして、まずは基本情報や応用情報技術者資格の取得を目指してもらいます。また、その他のテクニカル資格の取得についてもサポートしています。
- その他
-
コミュニケーションの場を多く設けて、希望する業務やキャリアのヒアリングを行っています。本人の希望を考慮して、配属や育成を実施しています。

CAREER
中堅社員 フォロー施策
これまでの知見や経験、強みを積極的に組織へフィードバックいただき、さらに当社の方針や顧客・サービス等を吸収し、相乗効果の発揮を期待しています。当社のステークホルダーをインプットしつつ、研修やOJT、IBTなどを通して、リーダーに向けたマネジメントスキルも身につけてもらいます。
- 研修
テクニカルスキルの習得に加えて、コーチング、リーダーシップ、交渉術、プレゼンテーション、ミーティングなどのヒューマンスキルを学ぶ機会を用意しています。また、社内講師によるステークホルダーの分析、顧客折衝などの研修も実施しています。
- 面談
直属上長との定期的な1on1面談に加えて、相談会を随時実施することで各自の希望や悩みをヒアリングして、しっかりとフォローしていきます。
- 交流会
部門内のイベントや懇親会などの交流の場を活用して、新卒・キャリアに関わらず、親睦を深められるようにしています。 他にも、半年ごとにキャリア採用者による交流会も実施しており、他部門の社員との情報交換の場もあります。

LEADER
リーダー層 フォロー施策
プロジェクトを支援・リードし、推進できる経験とスキルを備えた人財を求めています。プロジェクトを管理する経験を深めるとともに、プロジェクトマネジメント学会や社外のコミュニティなどへの参加を通じて、より広く知見を広げていけるような育成を目指しています。
- 研修
実際に進行中のプロジェクトに参画し、先輩社員の指導のもとで各種業務を実施し、独力で活動できる範囲を広げていくOJTが中心になります。 一方で、マネジメントや品質管理のスキルを向上させる研修も用意しています。
- 面談
直属上長と定期的に面談を実施します。 また、プロジェクト状況の理解や共有のため毎朝のMTGを実施して、理解不足や認識齟齬がないよう、配慮しています。
- 交流会
社外やグループのコミュニティへ参加して、スキル向上や人脈作りを行っています。社内交流では、部門内でのイベントのほか、半年ごとにキャリア採用者による交流会も実施しており、他部門の社員との情報交換の場もあります。

Next...