INTERVIEW - 06

未経験から生成AIの
新規事業チームのリーダーに

H.Yoshimura

第二システム事業本部 第二エンタープライズ事業部 第二エンタープライズ営業部
2023年入社
心理学部心理学科卒

経歴

2017年~2023年 大手旅行会社で法人営業担当として勤務。
2023年 NTTデータビジネスシステムズ

経験・スキル

法人営業
チーム運営
牽引力
コミュニケーション力

入社動機

大手旅行会社の法人営業担当として、地域活性化を支援するため、宿泊施設や自治体、空港などをターゲットにした提案営業を行ってきた。IT提案に関わるチャンスがあり、その面白さや前途洋々とした可能性を実感。よりハイレベルな環境で、ITに関する知識・経験を磨きたいと考え、未経験ではあったものの「自分の可能性に挑戦し続けたい」と思い、IT業界でのチャレンジを決意。

旅行業界からIT業界に転身したきっかけは?

前職で、社内のチャレンジ制度を利用してコンサルタント部門に応募。そこでIT企業と組んで、ホテル業界のお客様に対して、業務効率を上げるために各種システムの導入を行い、大きな成果を挙げる経験をしました。その経験から、お客様の経営に関わるようなシステム提案に携わりたいと思うようになり、よりプロフェッショナルな環境に身を置こうと転職を決意したのです。入社当初は前職と大きく異なる世界観に戸惑い、開発者との会話についていくことができず、正直ギャップを感じました。最初の頃は、周囲を質問攻めにする日々でしたが、誰も嫌な顔をせず答えてくれたので、とてもよい上司・仲間に恵まれたと感じました。今では少しずつ理解も深まり、業界未経験であった自分が急激に成長できていることに面白さも感じています。

現在の仕事を教えてください

現在は生成AI関連の新規企画営業チームで、リーダーを務めています。生成AIは注目度が高く、企業が生成AIをさまざまな形で事業に活用するケースが増え続けています。そこで当社でも、IT企業として生成AIを活用したシステム提案を行っていくために、ビジネススキームの策定・顧客との商談・情報収集・市場分析・競合調査などにチームで取り組んでいます。登場から間もない技術領域であるため、市場の成長余地が非常に大きいと感じています。この分野に配属されたことで、非常に大きな期待を感じると同時に、良い意味でのプレッシャーも感じています。その一方、競合の参入も激しいなかで、自社ならではの特色を打ち出しながらマーケットを開拓し、事業の新しい柱を作っていく点では、とても壮大なミッションであり、責任の大きさも感じます。自分一人ではできない仕事なので、チームで協力し合うことを大切にしています。

どんなところにモチベーションを感じていますか?

生成AI業界は進化のスピードが速く、常に知識をアップデートする必要がありますが、それが自己成長にもつながっていく点にモチベーションを感じます。社内だけではなく外部の有識者の方々と接点をもち、知見を蓄えるチャンスもあります。私が感じる当社の強みは、会社として前例のない新しい挑戦をする姿勢を持ち、手を挙げればいくらでもチャンスがあること。会社の中期経営計画を若手が考えるようなワークショップにも関わる機会もいただけました。私のような異業種からの転職者が加わって、社内を活性化して化学反応を起こせれば面白いですね。

今後の目標を教えてください

大きな目標ですが、生成AIのビジネスモデルを確立し、当社の基幹事業レベルまで成長させたいと思っています。生成AIに関しては、お客様が持つ期待も非常に大きいので、お客様と一緒にワクワクするような仕事ができたら面白いですね。新規ビジネスでは通常とは異なる視点が必要で、関係各所の調整も不可欠です。超えるべきハードルは少なくありませんが、他部署との連携も強化しつつ、組織全体の成長に貢献できるような存在になりたいと考えています。多くの方のサポート、ご支援のもと、生成AIビジネスという取り組みをさせていただいていますので、感謝は尽きないです。また、私自身も生成AIに関する資格の取得に向けて、日々勉強しているところです。まだまだ先は長いですが、目指すキャリアや、ありたい自分に向かって、一歩ずつ近づきつつあるのを感じられて、この会社を選んで間違いなかったと思っています。