セキュリティスペシャリスト多数在籍
あなたの会社の
セキュリティ対策は
完璧ですか?

脆弱性診断/侵入テスト
をベースに
セキュリティリスクを解決!!
実践経験豊富なセキュリティスペシャリストが
貴社のサイバーセキュリティリスクを迅速に解決します。
東証一部上場企業から中小企業まで
様々な業種の実績(※)が多数あります。
※アライアンス企業の実績も含みます。
あなたの会社の
セキュリティ対策は
完璧ですか?
DXの加速に伴い、サイバー攻撃は業種を問わず発生しており、
「不正アクセス」「ランサムウェア」「Emotet」など、
今後も被害の深刻化が懸念されます。取引情報、クライアント情報を
保有しているあらゆる企業がサイバーセキュリティ強化の取り組みを行う必要がございます。
CASE STUDY
サイバー攻撃の被害事例
-
CASE 01
A社: 暗号資産流失事例
企業資産の損失や事業の停止
顧客資産が、クラッキングにより取引所から外部に送金され
さらに別口座に移転されてほぼ100%流出してしまう事態が発生した。
同社はユーザーに対して580億円の損失補償を実施。 -
CASE 02
B社: 機密情報流出事例
企業価値や株価の毀損
ハッキンググループによって機密情報が盗み取られ、盗み取った
データと引き換えに身代金を要求される。およそ35万件の個人情
報が流出した可能性があると発表した。株価は16%下落となった。 -
CASE 03
C社: 顧客情報流出事例
企業イメージの低下、
その他取引への影響サイバー攻撃により、770万件以上の顧客情報が漏洩した。
システムの脆弱性をついたサイバー攻撃で、情報漏洩による被害は
2兆円以上とされる。さらにイメージダウンを恐れた同社は、
被害の情報公開を遅らせたことも同時に発覚し、
批判を集める結果となった。
SOLUTION
企業のデジタル課題を解決するために
攻めと守りの両方の観点が必要です
-
攻めの観点
OFFENSIVE
IR/企業ブランド/事業の信頼性向上、自社サイバー
リスクを明確に定義し、
対策実施及びIR関係、
その他公的な資料で報告することで、
ステーク
ホルダーの信頼性向上、ひいてはIR改善に繋げる
ことが可能となります。 -
守りの観点
DEFENSIVE
事業継続性をゴールとしたリスク管理の高速化
(リスクの可視化、対応方針の策定等)
DXの加速に
伴い、サイバーリスクが経営における重要なリスク
課題となっています。
その他の第一歩として、脆弱性診断/侵入テストによる
サイバーリスクの可視化/定量化と
対応策の策定が求められます。
脆弱性診断
(セキュリティ診断)
脆弱性診断とは、ネットワーク・OS・ミドルウェアやWebアプリケーションなどに脆弱性がないか診断することです。
脆弱性診断を実施し、ネットワーク/サーバ、Webアプリ
ケーションのセキュリティの現状を確認することで、
攻撃者からの悪意ある攻撃や情報漏洩事故などのリスクを未然に防ぐことができます。


侵入テスト
(ペネトレーションテスト)
ペネトレーションテスト(略称:ペンテスト)とは日本語で「侵入テスト」を意味し、
システム全体の観点でサイバー
攻撃耐性がどのくらいあるかを試す為に、悪意のある攻撃者が
実行するような方法に
基づいて実践的にホワイトハット
ハッカーがシステムに侵入することです。


RESULT
私たちにお任せください
お客さまの次世代インフラ環境構築を
成功裏に導く当社支援
当社がこれまで培ってきた様々なノウハウを活用し、
お客さまの「今」を知り、お客さまの「将来」を
共創し、
ニューノーマルな時代にあった
次世代インフラ環境の実現をご支援します。
-
Phase 01
現状把握
脆弱性診断/侵入テスト(※)を通じて、セキュリティ対策における課題を洗い出します。ネットワーク/サーバ、Webアプリケーションのセキュリティの現状を確認し、攻撃者からの悪意ある攻撃や、情報漏洩事故などお客さまが抱えているリスクを整理します。
※アライアンス企業が実施するケースもあります。 -
Phase01で挙げられた課題解決には、数年後の将来を鑑みたバックキャストでの検討が必要になります。セキュリティ強化に向けたお客さまの計画やコスト等、ご要望を伺った上で、将来構想案とその実現に向けたSTEP案を検討しご提案いたします。
Phase 02
将来構想
STEP案の検討 -
Phase 03
導入~保守/運用
20年以上のインフラ運用/構築実績を持つ当社の
特色を生かし、複合的な視点でお客様にとって
最適な製品やソリューションを選定し導入します。
構築・導入はもちろんのこと、保守/運用まで
ワンストップで提供します。
-
Phase 01
現状把握
脆弱性診断/侵入テスト(※)を通じて、セキュリティ対策における課題を洗い出します。ネットワーク/サーバ、Webアプリケーションのセキュリティの現状を確認し、攻撃者からの悪意ある攻撃や、情報漏洩事故などお客さまが抱えているリスクを整理します。
※アライアンス企業が実施するケースもあります。 -
Phase 02
将来構想・STEP案の検討
Phase01で挙げられた課題解決には、数年後の将来を鑑みたバックキャストでの検討が必要になります。セキュリティ強化に向けたお客さまの計画やコスト等、ご要望を伺った上で、将来構想案とその実現に向けたSTEP案を検討しご提案いたします。
-
Phase 03
導入~保守/運用
20年以上のインフラ運用/構築実績を持つ当社の
特色を生かし、複合的な視点でお客様にとって
最適な製品やソリューションを選定し
導入します。構築・導入はもちろんのこと、
保守/運用までワンストップで提供します。
セキュリティスペシャリスト多数在籍
クイックスタートでセキュリティ対策を実施します